我が家の愛犬むーたんは、お口を触られるのが大の苦手。あまりにも嫌がるので、私も歯磨きトレーニングをするのが億劫で、ずっと歯磨きガムだけで済ませていました。ただ歯磨きガムだけで歯垢を完全にとることはできないのですよね…。ここでは「こんなことではダメだ!!!」と思い立った私が編み出した、すぐできる歯磨き方法をまとめてみました!
目次
犬も毎日歯磨きする必要がある
歯周病予防には歯磨きが必須
犬は人間と違って、歯磨きをしなくても虫歯になりにくいのだそうです。ただし、それに甘んじて歯磨きをサボると歯周病になってしまうんですよね。口の中に残った食べかすがネバネバした歯垢になり、歯垢が徐々に固まって歯周病を引き起こす歯石になります。なんと3歳以上の成犬のうち、歯周病になりかかっている犬は80%もいるのだとか!!歯周病がひどくなるとお口が臭くなったり歯が抜けてしまったりするので、犬も毎日の歯磨きは欠かせないのです。
歯磨きのトレーニング方法は色々あるけど・・・
ネットや本で愛犬の歯磨き方法を調べた方は多いと思います。細かい部分に違いはあれど、だいたい大まかな流れはどれもこんな感じですよね。
- 口を触ることに慣れてもらう。
- 指ブラシなどで段階を踏む。
- 歯ブラシに慣れてもらう。
みなさん、スムーズにできましたか?我が家ではずっと「 1. 口を触ることに慣れてもらう。」から進歩がありません。
むーたんが歯磨きガムに夢中になっている間に口の中を触ってみるのですが、歯磨きガムがなければ嫌よ嫌よの首振りが激しくて激しくて・・・。いつまでたっても慣れてくれる気配がありません。犬の扱いに慣れているはずの動物病院の先生さえ、よっぽど運が良くない限り、むーたんの口の中を見ることはできないのです。
食欲旺盛な犬なら効果あり!ながら歯磨き
食べることが好きな子におすすめ
我が家の愛犬むーたんは食べることが大好きです。大嫌いな雷が鳴ってもごはんを差し出せばパクパク食べますし、知らない人は怖いはずなのにごはんをくれる相手なら果敢に近づいていきます。むーたんと同じく、「苦手なこと<ごはん」という図式が成立する子なら、この方法は本当にオススメです!
ただし、食欲があまりない子や、嫌なことがあるとごはんを食べられなくなる子の場合はあまり使えない方法なので、そんなときは正規の方法でがんばってください。
準備するもの
ながら歯磨きのために準備するのは二つだけ!
まずは歯磨きガムを用意してください。飼い主が持ちやすいよう長さがあるもの、さらに犬が噛むのに時間がかかる硬さのあるものが好ましいです。むーたんには大好物のグリニーズを与えているのですが、長さがあまりないのでちょっと持つのが大変です。
(引用元:Amazon)
もう一つは犬用歯ブラシ。上の写真は実際にむーたんが使っている歯ブラシです。本当は360度歯ブラシが好ましいと思うのですが、むーたんは口が小さくてうまく入らなかったので、滑りがよくて入りやすい小ぶりの片面歯ブラシを選びました。
動画で解説!ながら歯磨きのやり方
まず、愛犬の大好物である歯磨きガムを片方の手でしっかり持ち、愛犬の目の前に差し出します。この時、奪い取られないように歯磨きガムの端っこを強く握っておいてください。
愛犬が歯磨きガムに飛びついてきたら、はぐはぐ噛ませてあげましょう。愛犬がガムを噛むのに夢中になっている間に唇をめくり歯磨きを開始します。
前の歯は比較的磨きやすいのですが、奥の歯を磨く時は噛み締めたほっぺたの奥に歯ブラシを入れないといけません。まず歯と頬の間に小指を滑り込ませ、歯ブラシを入れる空間を作ってあげてから、歯ブラシを滑り込ませるように入れてみてください。
慣れるまではガムを持つ人と磨く人を分けるとやりやすいです。
歯ブラシが入ってしまえばこっちのもの。はぐはぐしている間にシュコシュコ磨いてあげましょう。
ながら歯磨きにはデメリットも・・・
ながら歯磨きはわりとすぐできるので、今すぐきちんと歯磨きをしたい飼い主さんにオススメです。ただし、歯の裏側は磨けないという大きな欠点もあります。一切歯磨きをしないよりはマシだと思いますが、きちんとした歯磨きほどキレイにはできません。
ながら歯磨きで歯磨きに慣れさせつつ、きちんと歯磨きができるようになるといいのですが…。むーたんのトレーニングはまだまだ続きそうです。
最後に
歯周病の原因となる歯石をキレイに除去するには、動物病院で麻酔をした上で取り除く必要があります。しかし、愛犬の年齢が上がるほど麻酔は大きな負担となりますし、一度キレイに除去しても歯磨きをしなければ再び歯石は蓄積されていきます。愛犬にずっと元気でいて欲しいなら、ちょっと面倒でも歯磨きをすることはとっても大切なんですよね。
大事なむーたんの健康のために、私も引き続き歯磨きトレーニングがんばります!